和歌山電鐵開業

2021年06月25日投稿

2006年4月1日撮影

テープカット

和歌山電鐵が開業して 1番電車 の出発前に、始発駅となった 貴志駅 で関係者によるテープカットが行われました。
時間は朝5時過ぎ。早朝にもかかわらず、大変多くの人で賑わいました。

駅前では存続運動を展開して、この日の開業を勝ち取った 「貴志川線の未来を”つくる”会」 の人達による、ぜんざいの振る舞いなどが行われました。



花束贈呈

1番電車の運転手に花束が贈呈され、いよいよ出発です。
関係者も列車に乗り込み、車内は満席でした。


和歌山駅に到着した1番電車

約30分かけて1番電車は無事に終着の和歌山駅に到着。
ホームには多くの人が出迎えていました。

写真を見ておわかりの通り、1番電車は南海カラーの2271形。
正面中央に取り付けられたヘッドマークで車番が見えませんが、2271Fです。

この編成は数日間走った後、検車区に引き上げられました。
そして、夏にセンセーショナルなデビューを飾る 「いちご電車」 に改装されるのです。

正面中央に大きないちご電車のHMを取り付けた南海カラーの車両は、僅かな期間だけ貴志川線を走りました。
貴重な写真です。


ちなみに、この1番電車が到着した直後に、後に貴志川線の救世主となる 「たま駅長」 誕生のきっかけとなる出来事が起こるのでした。